日々、徒然プログラミング。

都内のIT系専門学校に通う、一人暮らし女子学生chocoffeeの、 日々の気づきと学び、たまにほっこりを綴るブログ。

エンジニアのみなさま、エンジニアの卵のみなさま、IT業界のみなさまが
わたしの「チームってなんだ?」というぼやきに反応してくださることを祈って。

IT

こんにちは!
明日が楽しみでワクワクしてるちょこひです。

明日は通っている学校の体育祭のような何かがあるんですー!
あんまり運動しないでお菓子ポリポリしてるだけですが
楽しいもんは楽しい。うん。


浮動小数

今回はちょっと久しぶりに基本情報ネタを。 
小数のある数値の保持の方法についてまとめます。

浮動小数。
浮いて動く小数。

これだけ見ると訳がわかりませんが
本当に動くんですー!ほんとにー!

浮動小数に対して固定小数というのもあるんですが
浮動小数表示は固定小数表示に比べて精度が高いという特徴があります。 


まずは固定小数点についてさらっと。

kotei

四角いのはメモリひとつひとつの部屋のイメージです。
矢印のところを小数点と固定しています。

常に小数点の位置が決まっているので
2進数をそのままぶちこめます。


ただ、一つ問題があって。

hainnee


小数点が固定されているせいで、
小さな数を扱う場合は有効桁数が減少して入りきらなくなります

浮動小数は小数点を動かすことで、
より広い範囲の数字を保持する仕組みです。


浮動小数点の仕組み

では浮動小数表示の仕組みについて書いていきます。

まず、保持する数値を以下のように変形します。

kisuu


このとき、M(仮数部)は「0.xxxx」という表示にします。
これを正規化といいます。


725


基数は進数に合わせます。PCの場合は2です。
0.xxxxという表示にしたとき、ずれた桁を指数として保持します。


メモリのイメージは以下です。

memori

数値の正負を保持する符号部(0は正、1は負)
指数を保持する指数部
0.xxxxのxxxxを保持する仮数部 とあらかじめ決めておきます。

今回はそれぞれ1つ、3つ、4つと表現していますが
実際は環境により異なります。


どう保持していくかというと

setumei


こう。

仮数部は上位ビットから順に数字をいれ、空いたところには0を入れます。
こうすることで、先ほどの固定小数点表示よりも有効桁数が確実に増え、
メモリの省略に成功しています。

ちなみに、指数部が負になる場合(-5乗など)は
以前書いた補数表現で指数を保持します。

指数部によって小数点がどこに来るか変わっていくので
小数点がフワフワ移動するイメージです。

 
まとめ


必殺!画像でやっつけ大作戦!
実際これを文章で説明するのは私の語彙では無理でした・・・

画像作りに悪戦苦闘。
イラストレーター、いつになっても慣れない・・・



ちょこひ

 



こんばんは。ちょっと久しぶりの更新。

この1週間くらい?体調崩し気味で。 
一気に欠席が増えた。

体調管理は難しい!
大人になるにつれてどんどん身体が弱くなってます。

これが 老い なのかなあ・・・(まだ19歳)




日本電子専門学校Webデザイン科 卒業制作展2015
に行ってきた。 



写真 2016-02-04 19 16 33



毎年やっているイベントらしく、卒業生や企業が多く訪れていて、
今日は初日なのに大盛況だった。


私はケータイ・アプリケーション科。
少し前にWebデザイン科の2年生(一つ先輩)と一緒に
とあるプロジェクトをやっていた関係で、今回もお邪魔した。


卒業制作とはいっているものの、1年生の進級展覧会も兼ねているので、
同学年の方々の作品も見ることができた(′∀`)




写真 2016-02-04 19 16 20


入ってすぐ。
正直すごくワクワクしてた!

会場には休憩スペースもあって、卒業生の方ともお会いして、
お話することができた。名刺いただきました(´∀`*)




どれもすごく完成度が高くて、
さすがスパルタWebデザイン科!!という印象。

なかでも特に感動したのは

Yes-netサイト

備品貸出システム「カシダス」

iPodを使った3DCG体験


の3つ。



・Yes-netサイト
Yes-netとは、横浜市神奈川区視覚障害者福祉協会(神奈視協)が設けた視覚障害者支援センターピアプレースの活動の一環で本校が制作しているWebサイトです。このWebサイトは視覚障害者の方やその方々を支援する方の相談に乗ったり、生活が豊かになるような情報を掲載しているサイトになります。今回はそのYes-netをより良くするためのリニューアルが課題となっています。又、視覚障害関係のWebサイトなので『Webアクセシビリティ』を心がけて制作し、そのスキルを向上させたいという研究課題も設定しています。

ホームベージより抜粋。

HTMLを音声で読み上げることで、画面操作が難しい全盲の方でも、
「自分で記事の更新ができる」というもの。

技術にも発想にも驚いたし、
なにより実際に全盲の方が操作できて喜ばれている映像も用意されていて、
ITの素晴らしさを改めて認識した。


みんなにとって便利なIT。
実現できる気がしてきた。



・カシダス
webデザイン科で生徒に貸し出している備品の貸出記録や備品の状態などの管理を効率化するためのシステムです。
ホームページより。

解説してくださった先輩曰く、
それまで学校備品の貸出を紙媒体で管理していたらしい(私の学科は未だに紙。)

「それって大変だし、ないなら作っちゃえ」
で完成したシステム。

貸出期限を過ぎると登録したメールアドレスに返却催促メールが送られたり、
いまどの誰が何を借りているのか一目でわかる構成になっていて、
とっても便利だと思った。

うちの科でも使いたいなあー。



・3DCG体験


正直、一番面白かった(′∀`) 


 360°カメラ(?)を使って用意した映像をつかって、
顔の向きを変えるとそれに合わせて視界も変わっていく、というもの(語彙力)



写真 2016-02-04 18 31 54



友人1「おおーこれすごいー!」


友人2「本当に?俺もやってみる!」




写真 2016-02-04 18 32 55



友人2「うわー!おもしろい!すげえ!」


ちょこひ「え?じゃあ私もやるー!」




写真 2016-02-04 18 37 28



一同「おお〜!」




写真 2016-02-04 18 37 30


ちょこひ「ちらっ」


こんな感じで 満喫した(*´∇`*)



2時間ほどお邪魔してましたが、
全部とってもいい刺激になりました。


いま私の前に立ちはだかる”シューカツ”。


そして最大の敵 テ ス ト


片っ端から倒してみせます。




土曜日までやっているし、もう一回くらい見に行きたいな。



ちょこひ

 

とうとう・・・



ブログを・・・



作ったぞおおおおお!!!!!.。゚+.(・∀・)゚+.゚







初めまして、chocoffeeと言います。
ちょこひ」と読みます。


すこーしだけ、自己紹介。





☆名前の由来
 →チョコレートとコーヒーが大好きだから。
  え?終わりです。ふわふわした理由。でも気に入ってます。




☆なに学んでるの?
 → IT系。
  もっというと、モバイル系。
  かける言語は、Java、Swift、(MySQL、HTML5らへん・・・くらいかな?)
  かっこ書きした理由は、まだ自信がないからだったり。





☆座右の銘は?
 →座右の銘は
  「Where there is a will, there is a way.
  (意思あるところに道はできる)。

  でも日々の生活の中で強く強く思っていることはもう一つあって。
人生の何事においても妥協しない」こと。

たった一度きりの人生、きっと一瞬で終わってしまうから
悔いなんて残してる暇ないなあ〜、と
ぼんやり考えながら、日々まったり生きています。





☆なんでブログ作ったの?
 →入学以来、コーディングの技術ばかりに目が行きがちだったけど、
  とあるきっかけから、とある案件の実装に携わることになりまして。


  そこで気づいたんです。
  「コーディングはテキストとかネットの文献とかたくさんあるからまだいい。
   チームの動かし方、全然わからない・・・!」と。


  そして、わたしが進むであろうITの道は、
  ほとんどがチーム進行であるということに気づいて。





  「これは・・・考えたことをアウトプットしてどうにかこうにかせねば。(語彙力)
  と、いうのが動機です。




  と、いうか、
  多分正解がないから教科書も文献もないんでしょう。
  あっても書いてあることはバラバラなんでしょう。
  「我流」を見つけるしかないと。
  


  ここで自分の考えを書いていたら、
  わたしなりの正解が見えてくるような気がしています。






☆ブログになに書くの?
 →プログラミングのこと
  チーム活動での気づきや学び
  たまにリフレッシュツールや趣味のことをつらつらと。



  こんな感じを予定しています。







  なにはともあれ、
  頑張りすぎないギリギリのラインで突っ走っていきます!がんばる。




  ちょこひ
 
 

↑このページのトップヘ